kenさんのよがり笛2 2001/09/21 第 28号
     




今日の朝は涼しかった。
ショートパンツではなく
ジャージのズボンとTシャツでの散歩です。

春から夏に向かっては、
たった一日で昨日は無かった花が咲いたりしていましたが、
これからは、その反対の変化が起きるのでしょう。
一日一日の変化を楽しみに毎日歩こう・・。

こんな事は最近まで気にもしなかった、
・・・歳なのかなぁ?




           オカリーナの源流  




オカリーナの源流・・・??


本当は良く知りません・・・
と言うか、証明できるものは無いのです。
資料も有りません。考古学者でも有りませんし・・・。
ただ、これまでも知識でなんとかオカリーナだけでなく
楽器の発生について考えてみましょう・・・・。
・・信用するかどうかは貴方の判断に・・!!


昔、2X年ほど前・・オカリーナを調べたら
「イタリアで発明・・」「何とかと言う人が作り始めた・・」
とか書いてありました。

ほんの少ししか知識の無い私でさえも
「それは違うでしょう」と思い、
・・・・調べた結果・・・

私の本やサイトでは以下の様に記述しました。

---------------------------------------------------------------------
オカリーナは、マヤ文明の遺跡から出土した亀の形をした遺物が、
たぶん最も古く、ギリシャ神話に出てくるパンの笛が、原理的には同じ物です。
従って、イタリアで発明されたわけではありませんが、一部で盛んに製作さ
れていたようです。

私の「オカリーナの製作」から引用
---------------------------------------------------------------------

すると、
最近・・・

他のサイトでも「オカリーナはイタリア・・」の前に
私が書いた様な、話が付く様に成りました。
もっとも、未だにそのままの所もかなり有りますが・・・?

(きっと私が歴史を変えたのか?・・・ははは)

《何で変わって来たのでしょうか?書いている人はどう言う根拠で、
書いているのでしょうか?どこで調べたのでしょうか?
中学生の宿題の様にこんな風に調べました・・では、お粗末》


この、マヤ文明の遺物に付いては日本で現物を見る事が出来ます。
(場所はXXXXX・・教えませんが以前何処かに書いたなぁ)

その前はどうであったか?

楽器の歴史?なるものは習ったのかどうかも思い出せない・・・・。
授業だったかテレビだったか・・何聞いた事が有るのか・・・?
その不確かな私の知識や情報によると、



 打楽器

人類最初の楽器で有ったらしい。(誰にも判らない)
それは楽器と言うより古代に於ける儀式や宗教、
それに呪術に使われたらしい。(もっと後の資料ならドイツに有るが)

実験(・・まただぁ)

(この実験はやかましい事と、精神が元に戻らない人が居ると怖いのと、
そんな馬鹿な仲間が貴方には居ないでしょうから・・・想像でも可)

数人で同じ様に合わせてゆっくり単調に音を出す。
それを続けるとだんだん早くなって来る。
しかも音は少しずつ大きくなる。
そして参加している人はだんだんトランス状態に入って行きます。
宗教で色んな音を出しますね・・・関係有るかも・・。
(トランス状態に入っていくからテンポや音量に変化があるのでしょう。
ほんとうかなぁ?)

その単純な例は現代にもあります。
ロックコンサートなどで同じ動きを続け、
さらに演奏者に煽られ、観客が興奮状態に入っている映像を見た事が
有りませんか。これと同じ原理でしょうね。

(ロックコンサートをその様な目で見るとシラケル。そして、
カリスマや独裁者を目指す場合は、この辺を良く研究すると良い!)

そんな訳で音を出すものは何でも使えますよね。
人間が道具を使い出した時に、その道具は原始的な意味で
楽器でも有ったのでしょう。

その道具自身やたたく相手に依り音程や音色が違うのは、
いくら古代人でもすぐに理解でき、それを応用し、
さらに楽器らしく進化させて行ったのでしょう。



 弦楽器

狩猟民族の弓
これが弦楽器として発展します。
いわゆる弦を弾いたり擦ったりする弦楽器ですね。
バイオリン・ギター・三味線・ハープ・・・その他たくさん


 鍵盤楽器

チェンバロムや中国のヤンチン
(字を忘れた、「楊琴」だったか?
数年前に中国美人と共演して覚えたはずだが)

チェンバロム・ヤンチン・・・どんな楽器か知っていますか?
これらの楽器は弦を特殊な撥で叩いて演奏するのであるが・・。
なんて説明したら良いのか・・・
コダーイ作曲のハーリーヤーノシュに使われていますが・・・。

ピアノの蓋を開け、お箸で直接、弦を叩くと似た音がします。
面白そうでしょう?実験して見ませんか?

弦を叩く機構を付け鍵盤楽器になったのでしょうか?
それとも鍵盤楽器にならずにそのまま発展した楽器なのでしょうか?
ちょっと勉強不足では判りませんが、考えられますよね。


実験その2

1)ペタルを踏みダンパーを上げ、そこに紙を挟み演奏すると
  チェンバロに似た音が・・・

2)さらに特殊な音色を求める為には鎖をピアノのピアノ線の上に置いて
  演奏をする。

3)禁断のトライとしてはピアノのハンマーに画鋲を差しそれで演奏する。


注意!!!

良い子は真似しない様に・・・絶対にしかられます。
3)は決して実行しない様に!!ピアノが駄目に成ります。
(何で・・・そんなに詳しいのだろう???)

また・・脱線した・・・



 吹奏楽器は・・・?!

これが笛の始まり?

ギリシャ神話にあるシリンクスの話は
「よがり笛」にその神話の一部を書いておきました。


虎落笛(もがりぶえ)

と言う現象がある
これは上のシリンクスと同じ原理で、垣根の竹の切り口に風が当たり
音が出ると言うものでそれをその様に言う。このまぐまぐの
「よがり笛」と言う題名はこの虎落笛をもじって独り善がりを合成した
名前なのです。決していやらしいことでは有りません。


石笛
(いわぶえ・・いしぶえと言わない様に・・・)

これは海岸などで穴の開いた石を探して吹いても同じである。
大抵、音は高く石だから硬く鋭い音がする。


骨笛

これはアンデスの女の人の大腿骨で出来た笛を見せてもらった事がある。
(個人的には吹きたくないし、所有したいとも思わない)


口笛 (楽器か?)

口笛の技術は割と早い時期に会得したと思われる。
口笛を吹こうと思って無くても、
口を空気が出入りする時に音が出てしまい。
それを発展させる事は容易に想像できる。


リード楽器の源流

たぶん草笛である。
葉っぱを口に持っていった時に偶然音が・・
すぐに駄目になる葉っぱよりも葦の方が・・・
後は想像してください。

トランペットの様な楽器は、

吹き矢などのパイプ類を吹き間違って音が出てしまったとき・・・。
風呂焚きの「ひょっとこ」は「火男」・・も音は出せなかったのか???


こんな風に考えていくと
人間はなんて物好きな動物なんでしょう?
そして、いまも余り変わっていませんね・・・

私達はその原始人の子孫なんですねぇ・・・。
粘土をこねたりフルート吹いたりオカリーナを吹いたり
同じような事をしている・・・・。




蛇足 弁解

打楽器以外の発生順序は誰も知らないのだから本当の事は判りません。
また、私の勝手な想像が大部分であり全く責任は持てません。
考古学的に証明されるのはエジプト等の壁画等しかないのでしょうが、
今回はそれ以前の発生についてですから・・・。

また、打楽器でトランス状態に成るかどうかについても、
心理学的、学問的証明及び裏付けもありません。
全く私の想像です・・・でも、それらしいでしょう
誰か教えて・・ははは

・・・日本に有るマヤの遺物は貴重ですね。
何故か私も、某交通公社の支店長にマヤで買って来てもらった、
変なオカリーナを所有しているのです。
見た目は面白いのですが、とても吹きたくなる代物では無く、
我が家にオブジェとして飾って有るのを
今思い出した・・・ははは


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪今日の音楽史♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ディミトリー・ショスタコーヴィチ
Dmitry Shostakovich (1906〜1975)ソビエト  9月25日生まれ

政治が芸術に与える影響等の関係からして、興味がある作曲家であります。
もちろんそんな時代に生きていたからでしょうが、その作品の中にはマニアに
とって興味深い暗号?や象徴を忍ばせてあるらしい・・・。

私が始めて接したのは5番目のシンホニーで、たまたま貰ったレコードです。
その演奏はレナードバーンスタイン指揮ニューヨークフィルハーモニーの
演奏でした。

これは有名な演奏らしいのですが、
私にとってフルートとピッコロのソロが印象的でした。
本当に簡単なソロなのですが・・・。
今もピッコロを出すと必ず吹きますが、
「・・・うーーん」とうなって自分の下手さ加減にあきれます。

このレコードのフルートは印象的なソロなのです。
なんと、「ちりめんぶるい」
(ビブラートが細かくヤギが鳴いているような演奏)なのです。
私が先生なら絶対に治させるのだが・・・。
しかし、それにも係わらず音楽的で印象深いのである。

「バーンスタインがニューヨークフィルで成功したのは、
誰も首を切らなかったから組合と上手く行った」
と言う話を聞いたが・・・

・・・・・・・。

(殺すより生かす方が難しいのだべ!)


Copyright (C)All Rights Reserved. --  mail