「お」友達の会

   kenさんのよがり笛2

           2004/09/24    第 183号
     






朝起きると一番にオカリーナ工房の掃除をする。
何と言っても刀工が仕事を始める前に清めるみたいで格好が良い?!
実情は愛犬の部屋を間借りしているので掃除をしないと
毛が一杯で粘土に混ざってしまうからである。
それに、土間の掃き掃除と拭き掃除をするとなんとなく気持ちが良いのだ。

ブラインドを巻き上げると愛犬が外に出る準備をして待っている。
ガラス戸を開けると勢い良く飛び出す・・・のだが、
今日は様子が違っていたのだ!
ブラインドの開閉用の紐が愛犬の首に絡まっていたのだ!!
皆さんの想像の通り我が愛犬は勢い良く飛び出した瞬間に
首吊り状態に成ってしまった。

一瞬の事で有ったが我が愛犬はかわいそうな状態に成った。
・・むかし、愛犬が子供の時にワンボックスカーの後ろの窓から
飛び出してリードで首吊り状態に成った・・・これで二回目?
昔と違うのは、
その直後に振り向いて恨めしそうに私の顔を見た事だ!!

明らかに私が故意にしたと思っている。
しかし、これは絶対に濡れ衣なのだ!!
悲しいかなそのまま庭に遊びに行ってしまったので、
何の弁解も出来ないのだった。

しばらくして遊びから帰ってきたので頭を撫でてあげた。  
尻尾を振っていたが・・・喉を撫でると・・・。
「ウーグルグル・・・」と、明らかに怒っている・・・。

濡れ衣だぁぁぁぁぁ





          秘 訣  



演奏を上手にする秘訣!

この様な素晴らしい方法を
ここで明らかにして良いのだろうか?   あはは

今までこの「よがり笛2」で色んな事を言ってきました。
いくら一生懸命に説明しても
それに依って素晴らしい演奏が出来るように成った・・
なんて話聞いた事が有りません。

そうです、
呼吸法の本を読んで出来る様に成った人を知らないのと同じなのでしょう。
また、「この本を読めば貴方もモテモテに」と言う本を読んで
モテモテに成った人がいないのと同じでしょう・・・あはははは

でも、
その様な話はみんなの興味有る話なのでしょうね?!
無駄かもしれないけど興味有る人にとっては大切な話かもしれません。
前置きが長い・・・

「早く本題に入れ」  はは 解りました。

秘訣を一言で言いましょう。

「歌え!」

それだけです。

「そんなこと知っているよ」何回も言っていたじゃないか!
そうです、

でも貴方は「歌う」事を実践しましたか?
していないでしょう?!

知識だけでは何の役にも立ちません、直ぐに歌ってくださいね。

歌ってみると色んな事に気が付きます。
「階名で歌えない」
「音程が取れない」
「リズムが不正確」
などなど・・・。

まずはそれらの問題をすこしづつ解決して下さい。
きっとすこしづつ良い演奏が出来る様になるハズですよ。

どうです?


そんな事はもう出来ている!
やらなくても大丈夫と言う人には・・・。
私の秘訣をお教えしましょう。

これから言う事は秘密事項です・・・(うそでーす!)
「譜面をよく読む」
「譜面から音楽を立体化する」
「立体化した音楽に勢いを付ける」
「作戦を練る」
などなど・・・。
まず,十分に自分の中にイメージを作り、
それを実現させるように練習をするのです。

よくわからない?



「お」友達の会に置いてある

初級演奏者試験? にもヒントが一杯有りますよ・・。




■エアコンが壊れた!
ここ、2、3日調子が悪いと思っていたが、
ついに壊れてしまったらしい。
修理で直ると思ったが・・・・。
もう10年以上使っているし、
最近の新しい機種は電気代も安いらしいので直すもの考え物である。
電気屋に行ってエアコンを選んだら翌日にはもう取り付け工事!
時期はずれだからその点良かった???

■オカリーナを焼成すると副産物で炭の粉が一杯出来る。
今までは庭の土に混ぜたりして捨てていたが、
お菓子の空き箱に入れて犬小屋に置いてみた!
竹炭みたいに格好よくは無いが、
何と言っても炭であるから匂い取りとか色々効果が有るかと思う?

今度はオカリーナでなく竹でも焼いて
竹炭を作ってみようかなぁ???

■実はこの炭もオカリーナに応用するのです。
昔に出願した特許の中に入っているのです。
炭としてではなくグラファイトとしてその機能が有ると・・・。
炭以外の現在の仕上げも同じ原理に基づいています。
従って現在の私のオカリーナは二重の効果が有るはず???

・・・真似している人が居るって?
良いじゃないですか・・あははは

Copyright (C)All Rights Reserved. --  mail