「お」友達の会

   kenさんのよがり笛2

           2005/11/11    第 238号
        






先週以来色んな実験を繰り返しています。
「新作のオカリーナの?」 
いえ、残念ながらわが愛犬が何故我慢が出来ないか・・です。
そうです、パチンコ屋さんの駐車場の所で何故お漏らしをするか・・。
私が散歩に行く時間が遅くて我慢が出来ないと言う問題なのか?
それとも、その場所が好ましい場所としてしているのか?
確かに、用を足す場所は散歩の途中色んな場所でするが、
彼女の中でも好みの変化が有るようで少しずつ変化するのです。

散歩まで庭で遊ばせている時間が長く我慢できない???
と言う仮定をして散歩の時間を早めてみたが二日間の結果は同じであった。
散歩のコースを変更して様子を見たら異なった場所で用を足している。
共通の現象としては散歩の前半で用を足すことでしたから、
やはり・・・彼女の中でその場所まで来ると気が緩み
我慢が出来なくなるのでしょう。・・・・・あははは
そこが、パチンコ屋さんの駐車場の脇を花壇にしている
ちょっと怖いおばさんの縄張りである事なんて事は関係ないのでしょう。

なにしろ、おばさんの家の門には犬の糞に対する張り紙がある。
事もあろうにその張り紙の下に可愛らしい糞が有った!?
大きさから見てわが愛犬より小さい種類の犬のものであろうが、
その種類の犬が一人で散歩するはずが無い・・・・・・。
恐ろしい挑戦をする飼い主がいるものだ!!

愛犬の糞の始末は飼い主の責任!都会では袋を持って・・。
私の住む田舎では小さいスコップで道端に埋める・・ははは




          かんりにんの一言  


ホームページのインデックスに行くと、
一番上のほうに「かんりにんの一言」と言うコーナーが有ります。

これは、アクセスする度に変ります。

これはホームページの中やよがり笛の中から
皆さんが気に入った言葉を集めて頂いたものが書いてあり、
今の所全部で「60」の言葉が登録してあります。
いま自分でアクセスしてみたら

- オカリーナですよ!イタリア語ですから・・・ -

と表示されていました。


イタリア語 そんな言葉は習っていない人が殆どですよね。
音楽の時間に音楽用語として少し習い、
テストの時に無理やり覚えたぐらいでしょうか・・・・?

フォルテやピアノは誰でも知っています。
その種類は


ff     fortissimo フォルティッシモ  ごく強く
f     forte フォルテ        強く
mf mezzoforte メッゾ フォルテ     やや強く
mp mezzopiano メゾピアノ やや弱く
p piano     ピアノ         弱く
pp pianossimo  ピアノッシモ      ごく弱く

・・・・等と習った記憶があります。


イタリアに行った人の話では、
音楽用を知っていると結構役に立つとか立たないとか??

急ぎたいときには・・「プレスト!」(早く)

少しゆっくりしたいときには「メノ・モッソ」(少しゆるやかに)
・・・等と使えるかもしれません。

誰か『音楽用語から入るイタリア語会話』を書いてくれると
とっつきやすいかもしれませんね。



さて、音楽の友社出版の標準音楽辞典 昭和41年によると・・。

--------ここから--------
オカリーナ Ocarina {伊}
大衆的な管楽器の1つで卵、小鳥、さつまいものような形をしている。
歌口と多くの指孔をもった球状のフルートともいうべきもので大小さまざまあり、
音はオルガンの閉管に似る。この種の楽器は古く中国やアフリカにも見られたが、
現在のオカリーナは、十七世紀後半イタリアで発明された。
--------ここまで--------

と有ります。
私としては多少異論が有りますが、まぁ、こんなもんでしょう。

andantino アンダンティーノ やや緩やかに。
Andante よりやや速めのテンポで。

の場合も tino ティーノですから、
やっぱ rina リーナでしょう!?

Ocarinaも オカリナではなくオカリーナ 、

   ■ Viva Ocarina!!


ちょっと説得力無いかぁ?!




■ある番組を見ていたら昔アイドルだった人がクラッシックを歌っていた。
ちょっと馬鹿にしてみていたら,
なんと!本当に上手でビックリした事がある。

それ以来注目していた本田美奈子さんが38歳の若さで亡くなった。

テレビのニュースでは「アメージンググレイス」が使われていたが、
「カッチーニのアベマリア」も素晴らしい歌唱でした。
彼女がどんな「おもい」で有ったかは、
歌を聴けば解ると思います。

合掌


■先週お知らせした。
恵泉女学園大学チャペルで「お」カリーナ教室有志が出演した、
「天から降るオカリーナの響き」の写真と録音がございます。

私の求める「お」カリーナの方向が教室の皆さんに浸透してきた感があります。
そういった意味でも一つのポイントに成るコンサート(皆さんの演奏)でした。
これからが楽しみです。  是非お聞き下さい。

おがわオカリーナ 参宮橋 教室 からどうぞ!
http://ocarina.sakura.ne.jp/tsk/

ご講評など頂ければ嬉しいです。


     
         「お」友達の会   kenさんのよがり笛2 
           2005/11/11    第 238号

      皆様の ご感想、ご意見、等 お待ちしています。
         発行者 :Kenji Ogawa 
Mail : http://www.fl-oca.com/mail.htm
       HomePage :http://www.fl-oca.com/
      Copyright(C)2001 k.Ogawa All Rights Reserved.
     


Copyright (C)All Rights Reserved. --  mail