「お」友達の会 kenさんのよがり笛2 2006/10/13 第 281号 散歩の形態が変わって(?)から、 だいぶ経ち、私の格好もだんだん冬型に変わってきた。 散歩道もだいぶ変色して来たがただ単に茶色に成っているだけ。 きっと、木の種類によってその色の変化に違いがあるだ。 山の上の方の様に冷え込みが厳しくないからなのだろう。 モモちゃんはやはり普通の散歩をすると足に負担があるようで、 早々に引き上げゴンだけを連れて歩く事になった。 口の周りが黒く、後ろから見ると後ろ足は完全にガリ股で、 前足も後ろ足よりはひどくないがやはりガリ股!! オスなのでしょっちゅうオシッコを擦るから落ち着いて歩けない?? 犬の為と言うより自分の健康の為に散歩していたのだが、 一々止まっていては歩いた気がしないのである。 散歩のお供から、こちらがお供で散歩と言う形態に明らかに変わって来た! 良く似た例は世の中に掃いて捨てるほど有るのでしょう。 こんな筈ではなかった・・・と言っても、もう遅いのだ! まぁ、私の場合犬との関係だから大した事は無いが、 そこのあなた・・まぁ、しょうがないか、と諦めて下さい。 きっと、どちらに転んでも大した変化は有りません! 何故なら、どちらに行ってもあなたが主役だから・・あははは!! 三段跳び その後 先週の三段跳びの回答を 何とか理解しようと譜面をダウンロードして記入してみたが、 結局良く解らないのでそのまま梅酒を飲んで寝てしまった・・。 ・・・と言うお話を聞きました。 中には途中で自分には関係の無い事と読むのを諦めたとか・・・?! そうです。 無理に読むことは有りません! こんな事が理解できたとしても大した事ではないからです。 たとえニュートンがりんごが落ちるのを解説しなくてもりんごは落ちますし、 E=mc2(イーはエム・シーの二乗と書きたいのですが・・E=mccで良いのか) なんか知らなくても動物の世界では関係有りませんし、人間の世界だって こんな事知らなくても別に不自由しませんし大威張りで生きていけます。 だからこの様な音楽の訳の解らない話どうでも良いのです!! そうです、 ご安心下さい知らなくても立派に音楽をすることは可能です! それに、こんな説明は音楽学校では習いません。 でも、「三段跳びの法則」とか「重心音」等の言葉を 何故、私がしつこく話すか・・・。 自分が表現する事を音として伝える時にこの様な言葉は必要有りません。 だって、演奏して聞かせれば良い事ですから。 普通はこれで十分です。 生徒の前で演奏して「こういう風に吹いて」と言えば良いのです。 ただ、それだけで再現できない生徒が居ます。 そう言う生徒への説明として、これらの言葉が自分の中で具体化して行った のでしょう。 具体的なテキストとしては、 フルートの神様と言われた マルセル・モイーズが出版した24の旋律的練習曲。 特に一曲目のテーマ この中に音楽のエッセンスが全て有り、 生徒にレッスンする中で言葉での説明もし易く自然にイメージされる。 私はそれが最も重要な『音楽の公式』の原型で有ると思います。 解る人は当然と思うでしょう。 解らない人はそれなりに・・・。 さて、これが本当に大切な法則(公式)なのか? 折角見つけた大切な法則も 使い方によってはとんでも無い方向に行ってしまいますが、 私が皆に提示した法則はどの様に使われるのでしょうか? それとも無視されるのでしょうか・・・・あはははーー! 天動説も無視されたし・・(それでも地球は動くと言ったとか・・) アインシュタインもまさか北朝鮮のような使い方をされるとは 最初は思わなかったでしょうね。 ここでチョット問題なのは、 これを、その様な重要な法則と一緒に並べても良いのか?? なのである・・・あはは ■ 先ほどまでテレビを見ていました。 アンビリバボー・奇跡 "前世"スペシャル サイトの楽書き帳でも最近前世が話題に成っていますが、 こんな事も有るのでしょうか?? もし有るとすると私が今日昼にカレーうどんを食べたのも、 前世と関係で説明が付くのかも解りません。 ・・・そんな訳で即席で書きました・・あはは まぁ、時間を書けて考えてもあまり変わりませんから同じでしょうね。 ■ 叱咤激励、ご質問、ご意見、なんでもお寄せ頂けるとうれしいです。 「お」友達の会 kenさんのよがり笛2 2006/10/13 第 281号 皆様の ご感想、ご意見、等 お待ちしています。 下記のリンクをご利用下さるか楽書き帳にどうぞ。 Mail : http://www.fl-oca.com/mail.htm HomePage :http://www.fl-oca.com/ 発行者 :Kenji Ogawa Copyright(C)2001 k.Ogawa All Rights Reserved. Copyright (C)All Rights Reserved. -- mail
「お」友達の会 kenさんのよがり笛2 2006/10/13 第 281号 散歩の形態が変わって(?)から、 だいぶ経ち、私の格好もだんだん冬型に変わってきた。 散歩道もだいぶ変色して来たがただ単に茶色に成っているだけ。 きっと、木の種類によってその色の変化に違いがあるだ。 山の上の方の様に冷え込みが厳しくないからなのだろう。 モモちゃんはやはり普通の散歩をすると足に負担があるようで、 早々に引き上げゴンだけを連れて歩く事になった。 口の周りが黒く、後ろから見ると後ろ足は完全にガリ股で、 前足も後ろ足よりはひどくないがやはりガリ股!! オスなのでしょっちゅうオシッコを擦るから落ち着いて歩けない?? 犬の為と言うより自分の健康の為に散歩していたのだが、 一々止まっていては歩いた気がしないのである。 散歩のお供から、こちらがお供で散歩と言う形態に明らかに変わって来た! 良く似た例は世の中に掃いて捨てるほど有るのでしょう。 こんな筈ではなかった・・・と言っても、もう遅いのだ! まぁ、私の場合犬との関係だから大した事は無いが、 そこのあなた・・まぁ、しょうがないか、と諦めて下さい。 きっと、どちらに転んでも大した変化は有りません! 何故なら、どちらに行ってもあなたが主役だから・・あははは!! 三段跳び その後 先週の三段跳びの回答を 何とか理解しようと譜面をダウンロードして記入してみたが、 結局良く解らないのでそのまま梅酒を飲んで寝てしまった・・。 ・・・と言うお話を聞きました。 中には途中で自分には関係の無い事と読むのを諦めたとか・・・?! そうです。 無理に読むことは有りません! こんな事が理解できたとしても大した事ではないからです。 たとえニュートンがりんごが落ちるのを解説しなくてもりんごは落ちますし、 E=mc2(イーはエム・シーの二乗と書きたいのですが・・E=mccで良いのか) なんか知らなくても動物の世界では関係有りませんし、人間の世界だって こんな事知らなくても別に不自由しませんし大威張りで生きていけます。 だからこの様な音楽の訳の解らない話どうでも良いのです!! そうです、 ご安心下さい知らなくても立派に音楽をすることは可能です! それに、こんな説明は音楽学校では習いません。 でも、「三段跳びの法則」とか「重心音」等の言葉を 何故、私がしつこく話すか・・・。 自分が表現する事を音として伝える時にこの様な言葉は必要有りません。 だって、演奏して聞かせれば良い事ですから。 普通はこれで十分です。 生徒の前で演奏して「こういう風に吹いて」と言えば良いのです。 ただ、それだけで再現できない生徒が居ます。 そう言う生徒への説明として、これらの言葉が自分の中で具体化して行った のでしょう。 具体的なテキストとしては、 フルートの神様と言われた マルセル・モイーズが出版した24の旋律的練習曲。 特に一曲目のテーマ この中に音楽のエッセンスが全て有り、 生徒にレッスンする中で言葉での説明もし易く自然にイメージされる。 私はそれが最も重要な『音楽の公式』の原型で有ると思います。 解る人は当然と思うでしょう。 解らない人はそれなりに・・・。 さて、これが本当に大切な法則(公式)なのか? 折角見つけた大切な法則も 使い方によってはとんでも無い方向に行ってしまいますが、 私が皆に提示した法則はどの様に使われるのでしょうか? それとも無視されるのでしょうか・・・・あはははーー! 天動説も無視されたし・・(それでも地球は動くと言ったとか・・) アインシュタインもまさか北朝鮮のような使い方をされるとは 最初は思わなかったでしょうね。 ここでチョット問題なのは、 これを、その様な重要な法則と一緒に並べても良いのか?? なのである・・・あはは ■ 先ほどまでテレビを見ていました。 アンビリバボー・奇跡 "前世"スペシャル サイトの楽書き帳でも最近前世が話題に成っていますが、 こんな事も有るのでしょうか?? もし有るとすると私が今日昼にカレーうどんを食べたのも、 前世と関係で説明が付くのかも解りません。 ・・・そんな訳で即席で書きました・・あはは まぁ、時間を書けて考えてもあまり変わりませんから同じでしょうね。 ■ 叱咤激励、ご質問、ご意見、なんでもお寄せ頂けるとうれしいです。 「お」友達の会 kenさんのよがり笛2 2006/10/13 第 281号 皆様の ご感想、ご意見、等 お待ちしています。 下記のリンクをご利用下さるか楽書き帳にどうぞ。 Mail : http://www.fl-oca.com/mail.htm HomePage :http://www.fl-oca.com/ 発行者 :Kenji Ogawa Copyright(C)2001 k.Ogawa All Rights Reserved.
Copyright (C)All Rights Reserved. -- mail