kenさんのよがり笛2 2002/01/04 第 43号 新年明けましておめでとう御座います。 昨年からこの様ないい加減なメールマガジンを 継続して購読されているあなたにとって 今年は良い年に成るのです・・・・。 引き続き何も期待しないで購読をする事に依って、 チョットだけ良い事が有るかもしれません。 それは、なんかの占いに拠ると、 私は今年から良く成るらしいです。 はははーーーー本当か?。 そう言った事は素直に信じる私ですから・・・。 従って、これを読んでいる貴方も良く成るハズであります。 それに、現在このまぐまぐを始めた時からの読者数は、 なんと!二倍以上に成っております。 減った週が無いと言うのは本当に驚異であります。 とは言え、本当にマイナーであるこのメールマガジン 皆さんの激励で続いております。 本当に今年もよろしくお願いします オカリナ? 「オカリナ」か「オカリーナ」か? このまぐまぐを今まで書いてきたが辞典などを調べた事は無い、・・はは 今回はどの様に各辞典で扱っているのかを調べてみた。 =================================== Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)小学館 1988. オカリナ(イタリアocarina)笛の一種。鳩の形のやきもので、八〜一二個の 指穴をもち、鳩笛ふうの柔らかで、こもった音を出す。 =================================== 標準 音楽辞典 音楽之友社 第一版 オカリーナ ocarina 〔伊〕大衆的な管楽器の一つで卵、小鳥、さつまいも のような形をしている。歌口と多くの指孔を持った球状のフルートというべ きもので大小さまざまあり、音はオルガンの閉管に似る。この種の楽器は古 く中国やアフリカに見られたが、現在のオカリーナは17世紀後半のイタリア で発明された。 =================================== マイペディア98(C)株式会社日立デジタル平凡社 オカリナ 19世紀イタリアで考案されたとされる風路(ダクト)付き器(うつわ)型フルー ト。鶏卵を細長くしたような形の楽器で,内部は空洞になっている。土の素焼 きのものが多い。中央部に大きな吹口が突出し,その付け根に歌口となる穴が あいている。表に指孔8,裏に親指孔2。あいている指孔の大きさと数が音高 を決定する。同種の楽器は世界各地に分布している。 =================================== ・・・と、まぁ・・世の中でオカリナと呼んでいるのと同じで、 大勢と相違の無い結果であった・・ははは。 でも、音楽辞典がオカリーナで有る事に注目してください。 スペルは イタリア 英語 ドイツ語 フランス語 スペイン語とも同じです。 英語の辞典ではどうなっているか?? =================================== 英語では以下の所でその発音が聞けます。 http://dictionary.msn.com/find/entry.asp?refid=1861684379 そのページのオカリーナに付いての記述です。 oc・a・ri・na (plural oc・a・ri・nas) noun wind instrument: a simple wind instrument related to the flute that has an oval body, finger holes, and a protruding mouthpiece (管楽器:楕円形の身体、指穴および出る吹き口を持っているフルートと 関係する単純な管楽器) [Late 19th century. From Italian, literally "little goose" (from its shape), from oca "goose," from assumed Vulgar Latin avica , ultimately from Latin avis "bird."] [19世紀後半。イタリア語から文字通りに「小さなガチョウ」(その形から)、 から?想定する俗ラテン語からのオウカ「ガチョウ」?avica、 ラテン語から結局?avis「鳥]。」 ================================== イタリア語の発音 http://www.alc.co.jp/mlng/italian/prnc.html から引用。 「r」は舌先を細かく震わせて発音するので、少し難しいかもしれない。 江戸っ子のベランメー調の[ラ]に似た音、寒いときに「ブルッ」と震えるが、 そんな漢字で発音するとうまくいくようだ。なお、rrと二重になると、この特 徴が際立ってくる。 アクセントの位置は、後ろから2番目の母音にある単語が多く、 だいたいが長音(延ばす音)になる。 この原則に従った語は、何となくイタリア語らしい響きをもっている。 e.g. canzone[カンツォーネ](歌)、bambino[バンビーノ](子ども) ================================== すると、オカリ の「リ」の所で 舌先を細かく震わせて発音するらしい。 そして後ろから二つ目の母音で長く伸ばすのだから・・ オカリーナ と成る・・・ははは いい加減だ。 私としては最古のオカリーナはマヤ文明にあると言う説を支持するが、 オカリーナそのものを現代に楽器として蘇らせた? イタリアに敬意を 表しオカリナではなくオカリーナと表記したいのです。 おもちゃはオカリナと言われるがオカリーナとは言わない? だから、おもちゃと区別したいと言う気持ちから「オカリーナ」 おもちゃのようないい加減な楽器と区別したいから「オカリーナ」 音楽が出来る楽器として作りたいから「オカリーナ」 音楽が演奏できる楽器だから「オカリーナ」 なんちゃって。 オカリーナを普及させる会・・・ははは。 蛇足 オカリーナと書いてあっても おもちゃも有る・・困った! 昔、私のフルートの先生が「フリュート」と言っていました。 その時、習い始めたばかりの私はさすがに専門の先生は発音が違う! スゲーカッコイイーーーと思いました。 先生の気持ちはフレンチスクールの流れを汲むと言う 気持ちがあったのでしょうか? 先生の留学先はスイス・・たしか言葉はドイツ語・・・。 だとしたら・・「フレーテ」なのですが・・。 Copyright (C)All Rights Reserved. -- mail
kenさんのよがり笛2 2002/01/04 第 43号 新年明けましておめでとう御座います。 昨年からこの様ないい加減なメールマガジンを 継続して購読されているあなたにとって 今年は良い年に成るのです・・・・。 引き続き何も期待しないで購読をする事に依って、 チョットだけ良い事が有るかもしれません。 それは、なんかの占いに拠ると、 私は今年から良く成るらしいです。 はははーーーー本当か?。 そう言った事は素直に信じる私ですから・・・。 従って、これを読んでいる貴方も良く成るハズであります。 それに、現在このまぐまぐを始めた時からの読者数は、 なんと!二倍以上に成っております。 減った週が無いと言うのは本当に驚異であります。 とは言え、本当にマイナーであるこのメールマガジン 皆さんの激励で続いております。 本当に今年もよろしくお願いします オカリナ? 「オカリナ」か「オカリーナ」か? このまぐまぐを今まで書いてきたが辞典などを調べた事は無い、・・はは 今回はどの様に各辞典で扱っているのかを調べてみた。 =================================== Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)小学館 1988. オカリナ(イタリアocarina)笛の一種。鳩の形のやきもので、八〜一二個の 指穴をもち、鳩笛ふうの柔らかで、こもった音を出す。 =================================== 標準 音楽辞典 音楽之友社 第一版 オカリーナ ocarina 〔伊〕大衆的な管楽器の一つで卵、小鳥、さつまいも のような形をしている。歌口と多くの指孔を持った球状のフルートというべ きもので大小さまざまあり、音はオルガンの閉管に似る。この種の楽器は古 く中国やアフリカに見られたが、現在のオカリーナは17世紀後半のイタリア で発明された。 =================================== マイペディア98(C)株式会社日立デジタル平凡社 オカリナ 19世紀イタリアで考案されたとされる風路(ダクト)付き器(うつわ)型フルー ト。鶏卵を細長くしたような形の楽器で,内部は空洞になっている。土の素焼 きのものが多い。中央部に大きな吹口が突出し,その付け根に歌口となる穴が あいている。表に指孔8,裏に親指孔2。あいている指孔の大きさと数が音高 を決定する。同種の楽器は世界各地に分布している。 =================================== ・・・と、まぁ・・世の中でオカリナと呼んでいるのと同じで、 大勢と相違の無い結果であった・・ははは。 でも、音楽辞典がオカリーナで有る事に注目してください。 スペルは イタリア 英語 ドイツ語 フランス語 スペイン語とも同じです。 英語の辞典ではどうなっているか?? =================================== 英語では以下の所でその発音が聞けます。 http://dictionary.msn.com/find/entry.asp?refid=1861684379 そのページのオカリーナに付いての記述です。 oc・a・ri・na (plural oc・a・ri・nas) noun wind instrument: a simple wind instrument related to the flute that has an oval body, finger holes, and a protruding mouthpiece (管楽器:楕円形の身体、指穴および出る吹き口を持っているフルートと 関係する単純な管楽器) [Late 19th century. From Italian, literally "little goose" (from its shape), from oca "goose," from assumed Vulgar Latin avica , ultimately from Latin avis "bird."] [19世紀後半。イタリア語から文字通りに「小さなガチョウ」(その形から)、 から?想定する俗ラテン語からのオウカ「ガチョウ」?avica、 ラテン語から結局?avis「鳥]。」 ================================== イタリア語の発音 http://www.alc.co.jp/mlng/italian/prnc.html から引用。 「r」は舌先を細かく震わせて発音するので、少し難しいかもしれない。 江戸っ子のベランメー調の[ラ]に似た音、寒いときに「ブルッ」と震えるが、 そんな漢字で発音するとうまくいくようだ。なお、rrと二重になると、この特 徴が際立ってくる。 アクセントの位置は、後ろから2番目の母音にある単語が多く、 だいたいが長音(延ばす音)になる。 この原則に従った語は、何となくイタリア語らしい響きをもっている。 e.g. canzone[カンツォーネ](歌)、bambino[バンビーノ](子ども) ================================== すると、オカリ の「リ」の所で 舌先を細かく震わせて発音するらしい。 そして後ろから二つ目の母音で長く伸ばすのだから・・ オカリーナ と成る・・・ははは いい加減だ。 私としては最古のオカリーナはマヤ文明にあると言う説を支持するが、 オカリーナそのものを現代に楽器として蘇らせた? イタリアに敬意を 表しオカリナではなくオカリーナと表記したいのです。 おもちゃはオカリナと言われるがオカリーナとは言わない? だから、おもちゃと区別したいと言う気持ちから「オカリーナ」 おもちゃのようないい加減な楽器と区別したいから「オカリーナ」 音楽が出来る楽器として作りたいから「オカリーナ」 音楽が演奏できる楽器だから「オカリーナ」 なんちゃって。 オカリーナを普及させる会・・・ははは。 蛇足 オカリーナと書いてあっても おもちゃも有る・・困った! 昔、私のフルートの先生が「フリュート」と言っていました。 その時、習い始めたばかりの私はさすがに専門の先生は発音が違う! スゲーカッコイイーーーと思いました。 先生の気持ちはフレンチスクールの流れを汲むと言う 気持ちがあったのでしょうか? 先生の留学先はスイス・・たしか言葉はドイツ語・・・。 だとしたら・・「フレーテ」なのですが・・。
Copyright (C)All Rights Reserved. -- mail