kenさんのよがり笛2 2002/12/13 第 92号
     





落ち葉が霜で化粧をして砂糖をまぶした様に成っている。
クリスマスの飾り物みたいなその葉っぱは、
光が当たり始めるとキラキラ輝いてとっても綺麗だ!
綺麗過ぎてとても踏めない・・・・・。

そんな綺麗なものを平気で踏んで行くヤツが居る。
ハッハッと白い息と舌を出して走っていく。
何がそんなに嬉しいのか理解できん・・・?
ご主人は100円ショプのマフラーと手袋で丸まって歩いているのに・・。

本当に理解できない・・・
どうして雪が残っている所を選んで走るのか?
どうして道がぬかるんでいる所や水溜りがすきなのか?
ウス茶色の毛が段々黒くなって行く

寒さが平気な様である
汚いのが平気な様である
しかし、その割に暖かいシャワーで洗ってやると
嫌がっていたにもかかわらず、
物凄く気持ちの良いトロンとした目をするのはナンだろう?




           出にくい  



オカリーナは管によって吹き方が違うらしい。

一番難しいのはC管だと思う。

その次にピッコロその次はF管・・・。

バス と F大 はたぶん簡単である・・・。



ここで、バス と F大 は簡単と言うのは、
鳴り方の節(どんな表現をして良いのか解らないが)が無いと言う事である。
つまり、その音で鳴り方が変わってしまう場所の事である。
クラリネットやフルートにもそんな音が有る・・・。


以前にも書いたがオカリーナの高音の「レ」の指使い(特にピッコロ)は
間違っていると思っている。つまり、左の親指でなく右の親指をオープン
すべきだと思うが・・・。
まだ自分の中でも仮説であるがその指を変えることによって節を変える事が
出来ると思われるのです。従って、是非直したいのだが、いまだに頭の中だ
けで考えている・・。世の中がその様に成っているのでとても直せない。
もし直した楽器を作ったら、自分で演奏する時も間違えそうだ・・・。

それはきっとフルートでオープンGisの楽器に今から持ち替えて本番をする
ような物か?(きっと頭が混乱するだろう・・・)


オカリーナを左利き用に作って自分で吹くような物か・・・・??
(こんな事を書くとすぐに作りたがる人が居るが・・やめて下さい・・はは)



さて、小川式コントロールでは手の平で(右の人差し指と中指が基本だが)
音をコントロールするのですが、変わるのは音程や音色だけでは無く鳴りも
変化するのです。
丁度、節(いわゆる)の音だった場合その音の振動が抑制され鳴ら無くなっ
たりします。これは、トーホールだけでなく歌口にもそのポイントがあり、
難しい現象を起します。

ピッコロで高音の「レ」を吹いている時に右手の平でトーンホールを幾分
塞いだりするとその現象を確認できると思いますが、楽器の形状によって
症状が出ない場合があります。

普通のC管の場合高音を吹く時にスーツであると吹きにくいのも同じ様な現象
です。
それにネクタイ・・・特に蝶ネクタイは特に駄目です。
(これは厳禁・・・色は関係無し・・・あはは)

これは、エアービームのエッジにおける振動を抑制するのだと思います。
つまり・・・一般に歌口を胸に近づけると音が出やすいと言うのは、この事
なのです。
これは大変興味深い事ですから、皆さんも是非実験をして見て下さい。


ピッコロでも、その節にあたる音では手の平の距離に注意しないとミストーン
が出やすくなります。それと違いF管が吹きやすいのはその節の存在が違うの
だと思います。
フルートで言うとアルトフルート(inG)の高音は私にとって吹きにくいのです。
ピッコロの中音域などなど・・・素直にその音色を楽しめば良いのですが・・
逆らうから・・・あはは


オカリーナはタキシードに蝶ネクタイは似合わないと言う事か?
Tシャツで吹くのが一番良い・・・・あはは

間違っても作務衣などで格好つけないで下さい。
そんな格好を見ると本当に『寒い』なんちゃって。





久々にフルートオカリーナ館に新しいページが!!
もちろん製作中のページは幾つか有り、もう何年もそのままのページも!?
今回は、『オカリーナの音を録音しよう』と言うページです。
これは、大作品展に出品する人が音も一緒に出そうという企画の為ですが、
自分の声や演奏を気軽に録音出来るように解説しました。

皆さんも、是非挑戦して見て下さい。


私は全て解っている事なので説明が悪いかもしれません。
気が付いた事はお教え下さい。

もちろん、その他の感想や質問・・・
それに取り上げて欲しい内容のリクエストもどうぞ!!



Copyright (C)All Rights Reserved. --  mail