運動の法則



音楽における「運動の法則」について教えて下さい

音楽における「運動の法則」については、演奏家にとって重要な問題ですが、 残念なことにあまり良く理解されていないようです。 ここでそのすべてを説明することは出来ませんが、簡単に説明してみましょう。

楽譜は平面で二次元です。書かれている音楽は二次元でしょうか?
・・・・にもかかわらず二次元的演奏をしている人が多いのですね。

では、単純に三次元で高さ長さ大きさで表せるでしょうか?
単純に三次元的演奏をしている人も多いのです。

私はそんなモノではまだ不満なのです。

其れには他にも要素が有るからでしょうね・・・。
物理的には三次元で解決出来るかも知れませんが、
それをあえて三次元以外の音楽と表現しておきましょう。

それが「動きの有る音楽で、その法則を音楽に於ける運動の法則と言っています」
当然その動きには「エネルギー」が存在しています。それらは質量や速度位置などと関係してきます。 (位置エネルギーに付いては地球上と言うことで・・) 音楽ではそれらの条件や時間も自由にそして微妙に変化することが出来ます。 そう、まさに貴方のイメージ通りに!!


Q&Aの中にある「重心音」はその動きを表す重要な構成要素です。
・・・・・・・・簡単すぎましたか?



注意!!
この法則等については音楽の理論書には有りません。
何故ならあまりにも当然だからです!!(たぶん)


Copyright (C)All Rights Reserved. --  mail