初めまして 当方つい先日フルートを購入し練習を始めたのですがなかなか 旨くいかないので 貴館に何か良い 練習方法でも無いかと訪問してみまし た もう少しフルートの演奏方法などを載せて頂ければと思います 勝手なことを申しますが宜敷お願いいたします | ||
そう言えば私はフルート吹き・・・。そう言えば昨日演奏会でした・・・。 なるほどフルートオカリーナ館です。フルートの練習方法ですかぁ・・・。 フルートを吹く事が楽しいでしょう。それを楽しんでいれば良いのですよ。 短時間で確実に上達する方法ですか。それとも練習しないで上達する方法。 確かにそう言う方法は有るのですよ。フルート技術の最短時間での習得法。 嘘ではなく合理的な理由が有ります。みんなで考えてみると面白いですよ。 アドバイスですか・・・もったいなくって出来ませんよ、はははーーーー。 |
ご無沙汰いたしております。>かんりにんさん そういえば、ここが新しくなってからは初めてでした。早速 書き込まなくては(笑) 最近なにやら「フルート・オカリーナ館」ではなくて、「オ カリーナ・フルート館」の方が正しいのではないかと思わせ るコンテンツの充実ぶりですね・・・・・。いや、双方の共 通点も解るような気がします。どちらのコンテンツでも、ど ちらにも共通する示唆に富んだ話題が多いのはかんりにんさ んの幅広い教養と知見の成せる技ですね。 ではでは。 #首都圏は雪だったようですが、宇都宮も昨日はだいぶ降ら れましたか? | ||
幅広いのは肩幅と お腹・・・であります。 お任せ下さい・・・ははは。オカリーナの知識や経験はフルートに役立ち、 フルートの知識や経験はオカリーナに役立つのですよ。 フルートを吹く上で本当にオカリーナを作ったことは役立っています。 フルートを吹く人にもったいなくてこの事実を言えません・・・ふふふ。 宇都宮の雪は・・情けない雪でした・・・夕方には2センチほど積もりました。 しかし、超特大の牡丹雪(最大4cmはあったでしょうか)で根雪に成る様な根性は、 無かったようです・・・・ははは |
はじめまして。 昨年の末にオカリナを買ったばかりの超初心者です。本を買って 自習していましたが、どっかで習いたいなあなどとちょっと思っ ているところ。「オカリナの持ち方」参考になります。 また、ちょくちょく覗きにきますね。 よろしくお願いします。 | ||
オカリーナを始めたそうですね・・・。いっぱい楽しんで下さい! それなりに 楽しむのも良いかも知れませんが・・・やはりちゃんと 習った方が良いと思いますよ。暇を作ってチャレンジしてみた下さい。 |
先生、先日は楽しかったです。 ちょっと恥ずかしかったですけど。オカリナ作ってみたいと思っています。 そのときはよろしくお願いします。 でも私みたいなのでも、音が出るかなあと心配です。 ホームページ、ありがとうございます。世界が広がってわくわくしています。 | ||
インターネットにつながる様になったのですね・・。 おめでとう御座います。良く書き込んでくれましたね・・・勇気要ったでしょう。 そんな感じで、オカリーナを吹いたり作ったり、楽しみましょう。 私も楽しみにいていますよ。 |
はじめまして。年に何度か海外へ行くので、オカリナだったら 持って行けるし、現地のひとや子供と交流できるかもと思って 始めました。はやくいろんな曲が吹けるようになりたいです。 | ||
はやし様 ご訪問 有り難うございます・・。 (メールはいっぱい来るのに・・ここに書いてくれる人はなかなか居ないのはどうしてでしょうか?) 大変ありがたいことです・・・ハイ。 なんでもお申しつけ下さい。 へへーーー! |
はじめまして。いきなり先にBBSの方に書き込むという、大それたミスを犯 してしまいました。お許し下さい。 オカリーナ大好き中年です。 なかなか良い楽器に巡り会えなくて、あっという間にオカリーナならぬ「おか しーな」のコレクションが出来上がってしまいました。 Q&Aのページを参考にさせていただき、音程の調整をしておりますが、なか なか難しいですね。一つの穴の大きさを変えると、その上の音まで変わってき てしまいますので。 自分でオカリーナを作れたら、きっと楽しいでしょうね。 いまのことろ、紙粘土で簡単な笛を作って満足せざるをえません。 | ||
・・・・かまいませんよ。気にしないで下さい。 だいたいが・・・管理人自身 いい加減なんですから・・。はい ・・・・紙粘土の方が難しいですよ・・・当然管理人は作ったことがあります。 是非粘土で作って下さい。このホームページに出入りされている方は、特別に、 焼成いたしますよ・・・。 |
大掛かりな楽器ばかり担当してきましたが、個人で静かに吹きたいと思って、 オカリナを購入したのは4年前。最近はあまりふくことはありません。久しぶ りにやってみようかと思っています。やっぱりみんなでアンサンブルがした い。近くにオカリナ吹きがいたらいいのにな。 | ||
きっといると思いますよ。 オカリーナは一人でも二人でもそれ以上の人数でも楽しめる楽器です。 わがもの顔でこのホームページに出入りして下さい。その内にお友達が出来るはずです。 |
初めてオカリナを手にしてから15年ですが、誰かに教わったわけでもなく、管楽器の経験もなく、あくまでも自己流で楽しんでいます(つまり「下手の横好き」です)。学生の頃サークルのコンサートで人前で吹いたこともありましたが(今考えると恐ろしい)、最近はできるだけ人気のない山の中で密かにTop of the worldなどを練習してます。 楽しく拝見させていただきました。また来ます。 | ||
人前で演奏する事は、良いことなんですよ。どんどんやって下さい。 ただ、オカリーナは非常に簡単なので、自分が上手だと勘違いする人が多いのです。 「汝自身を知れ」と言う言葉が有りますが、自分がどの様に良くてどの様に悪いのかを知る必要があるのですよ。そして、その改善策を見つける必要があるのですよ。 |
あけましておめでとうございます。 ご無沙汰しております。今も、工事現場でオカリーナを練習しています。 今は、試験期間なんで大変です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 | ||
おめでとうございます!! 試験期間中・・・頑張って下さい! 私も今年は更に良いオカリーナを作る様に頑張ります! |
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 | ||
おめでとうございます。 2000年に向かってみんな頑張りましょう! それーーー!! |
|