(Since 24 Nov 2006)
Guest Book (4)
記帳所です
[[Ocarina Room] [index] [Explanation] [WORD search] [Past log] [Administrator]

来館記念に貴方もどうぞ!もちろん日本語でも英語でもご記帳頂けます。
  
Name
input word
Please input this word. ocarina   ocarina と入力して下さい。
E-mail
Title
Your Hp URL
Please do not write in the same URL as the following into Message.
Country Your image  [Reference]
Message

(Please write it in the place of a message in case that there is not a name of country.)
   delete key (Four to eight characters)
Cookie

[829] これだけは手離せなかったオカリナ 投稿者:埼玉県人 [choose ] 投稿日:2002/07/23(Tue) 01:01
中学時代は音楽2でした、しかし、ジャズにはまり、ドラムを習い、セッションを楽しみ、旋律
の楽しみ、室内楽の木管の音色に惹かれ、自らもクラリネットやトランペット、リコーダーやフ
ルート、オーボエ等と音楽は出来なくても、気に入った小節やそれらの楽器の音色を楽しむ目的
で中途半端な人生でした。でも心が癒されるので人に聞かせる目的でなく、自分で各種教則本か
ら独学しました。
オカリナは20年程前に、北海道のひなびた楽器屋さんで、「火山」の手作りオカリナの1Cが
きっかけで、その昔にオカリナを旅行や登山、友人のバイオリンやピアノ、マリンバ等音大出の
専門家とのアンサンブルに交わらせて戴き、下手でも楽しませて戴いたことも有りました。
暫く生活に終われ楽器も全て手離してもオカリナだけは大事にしていたのですが、いつかの登山
の際に落として割ってしまいました。非常なショック。エポキシ接着剤で粉々のかけらをくっつけ
今でもとってありますが、高音がもう出なくなりました。
その後引越し音楽仲間はいなくなり生活に追われ、現在では近所の友人のお子さんに三年前にオ
カリナ選びを頼まれて、吹かせていただける楽器屋さんでナイトオカリナを購入してあげたのを
きっかけに、そのお子さんと合奏できたらと楽しみにしていましたが、それも、その子が受験期
なのでダメで再び寂しい独り慰めで音を楽しんでいます。
実はオカリナを作る気力は残っていないのですが、偶然専門書が欲しくて村松楽器さんから製作
の本を注文したのが、小川先生のだった事を今日きずきました。またHPからは、その本に無い
色々な情報がとても興味深く夜も更けるのを忘れ読んでしまいました。
魅力的な音色や合理的な運指も試せる先生のオカリナも注文したいとも思っています。宜しくお
願いします。
また、質問も別の機会にさせて戴きたく思います。楽しく為になる情報有難う御座いました。
長々と失礼しました。
いらっしゃいませ。
村松楽器の「オカリーナの製作」をお持ちなのですね。
ありがとう御座います。オカリーナの本は本当に有りませんよね・・
オカリーナの演奏法を含めまともな本は見た事ありません??
「オカリーナの製作」は教える時の為のテキストで、独学の為には難しいと思いますが、
ナンと最近日本語を読めない外国からの注文が多いとか?どうするのでしょう??
もっとも、オカリーナの本が無いのは外国でも同じ状態らしく、
オカリーナの制作と演奏に関しての情報量はこのホームページが世界一らしい?
ので、密かに(ウソ)自負しています??
しかし、大切なのは情報量ではなく、「小川式コントロール」に代表される画期的な
メソッドで有ると思っているのです。(まだ世間には浸透していませんが・・・あはは)
これによってオカリーナが更に音楽的な楽器としての可能性が増すと思っています。
そのメソッドの可能性の実証としての最近のCDやc.p.e.Bachの演奏をお聞き下さい。

[828] からおけ 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/17(Wed) 18:19  Home
一人で楽しんでおります。是非カラオケが欲しいです。
いらっしゃいませ。
カラオケで練習するメリットは音程を合わせたり、
テンポを維持して演奏する癖がつく事です。
オカリーナではカラオケに合わせられない楽器が多いのです・・・ね。

私のCDや監修しているマイナスワンCDはこちらで取り扱っています。http://homepage2.nifty.com/ocarina/    こちらでお申し込み下さい。

[827] 久しぶりに来ました 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/15(Mon) 14:47
ごめんなさい。またゆっくりやって来ます。

風の様にやってきて・・・風の様に・・あはは
忙しそうですね・・・今度ゆっくり 「楽書き帳」にでも
お声がけありがとう御座います!

[826] 無題 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/12(Fri) 11:38
I have really enjoyed your site and have even begun trying to make my own
ocarina. The only problem i have encountered is forming the edge that splits
the airflow and creates the tone. Do you have any advice on this? Many thanks

Tommy
Hi Tommy
Thank you for a comment. It is my joy that you are making and enjoying ocarina. It is easy to make ocarina. However, it is difficult to make ocarina which can do music. Probably, you are coming to such a place. As advice, let's consider the edge of a sound hole, and the efficiency of an air way. Please consider that the good air of a flow is equivalent to edge efficiently.

[825] 拍子を感じる 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/05(Fri) 07:05
小川先生、励ましのお言葉感謝致します。
拍子を感じるとは、それほど重要なことなのですね。
私の場合は、お恥ずかしいのですが、初学者向けの曲(ex.SMAPの夜空ノムコウのような)で、
しかもメトロノームを鳴らしながら、ようやくリズムを感じているレベルです。先生が言われる
のは、メトロノームなしでも、体のどこかでリズムが刻まれているのを感じているということで
しょうか。わたしは生来リズム感のない方だと自覚している(小学生の頃スキップなど苦手でし
た)のですが、そのようなものでも反復練習で何とかなるものでしょうか。HPでのアドバイス
では「拍子が感じられるようになるまで、何回も通して練習する」とありますが、もう少し具体
的な練習方法を助言いただけるとたいへんうれしいのですが。
言葉にもリズムが有ります。
普通に喋っているのですから・・リズム感は問題ありません。
音感も問題ありません・・・ただ 慣れるだけですよ。
語学と同じで慣れるのが一番・・・経験を一杯・・・
出来れば効率的に学習するのが良いのです・・・まずは模倣が早道かな?!

そうそう・・・楽書き帖にどうぞ  

[824] 無題 投稿者:川島堅二 [choose ] 投稿日:2002/07/04(Thu) 22:20
小川先生
アドバイスありがとうございました。HPの中の情報では“リズム“の練習がとても参考になり
ました。「音楽の動きが感じられるように」「その動きに具体的なイメージが感じられるよう
に」というのが、私の求めていた「情感を込めること」であると気づきました。また私の今の演
奏はようやく「拍子が感じられるかどうか」の段階であることも分かりました。
拍子を感じられるとい言う事は音楽を感じる事です。
基本的な事ですがなかなか難しい・・。
簡単な「舞曲」が「無曲」になるかもしれない位の差が出ます。
でも、気が付かれて良かったですね。

[823] お世話になります 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/04(Thu) 12:19  Home
オカリナ演奏のヒントをいただきに参上しました。なかなか情感を込めることができなく
て・・・。よろしくお願いします。
「よがり笛 2」ご購読や 感想 ありがとう御座います。
感情を込めるのはなかなか難しい・・。 
大切なのは、まず自分でそれを求める事でしょう。
そして,それを自分の中で確実なものにする。
後は技術的な問題と訓練それに経験かな?   言葉で言えば簡単だなぁ?!

[822] 無題 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/02(Tue) 23:12
can you play an ocarina before you make it? i tried testing mine and it didn't
work. can you put it on the answer board?????
Difficult ・・・ It doesn't know meaning. ocarina is burned at the high temperature and completed. However, it can play before that.
(There is a little information, as for the question, by mail)

[821] I'm enjoying 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/07/01(Mon) 12:13
Actually, I'm starting to enjoy ocarina the day before yesterday!!
I got my own ocarina at last. It was made by Rituko Karube.
I know I need a hard practice to master it, especially low part, but I want to
enjoy it by my self.
Thank you for letting me join here.
Love, TW
それは良かったですね。
これから存分にお楽しみ下さい。
ここのオカリーナのページ沢山有ります。
少しづつで良いですから読んで見て下さい。
日本語で良かったのかな?   

[820] 無題 投稿者: [choose ] 投稿日:2002/06/27(Thu) 22:21
浜辺の歌のテープを損傷してしまったというのを見て、思ったのですが、大切なテープ
はパソコンで吸い込んでCD(CD−R)にしてしまうことをおすすめします。
テープはいつか劣化して切れたりカビがはえたりします。
アナログの吸い込み機械は安いですし、cool editとかがあれば簡単にできま
す。自分も近年の演奏会はほとんどCD化しています。
楽譜いくつかコピーさせていただきました。なつかしいものがいっぱいで、なんとも言
えませんでした。どうもありがとうございました。
・・・わたしは 自分の演奏を録音で聞くのが嫌だったんですよ。
だから頂いたテープ殆ど埃をかぶっています・・・あはは
膨大な量の記録をどうするか・・・多分そのまま・・・
でもレコードに成っている物やCDに成っているものは本当に便利ですよね。
コツコツ作業し様かな? そうそう オカリーナ作り面白いでしょう!
これからご一緒に楽しみましょう!

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15|
| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30|
| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40| 41| 42| 43| 44| 45|
| 46| 47| 48| 49| 50| 51| 52| 53| 54| 55| 56| 57| 58| 59| 60|
| 61| 62| 63| 64| 65| 66| 67| 68| 69| 70| 71| 72| 73| 74| 75|
| 76| 77| 78| 79| 80| 81| 82| 83| 84| 85| 86| 87| 88| 89| 90|
| 91| 92| 93| 94| 95| 96| 97| 98| 99| 100| 101| 102| 103| 104| 105|
| 106| 107| 108| 109| 110| 111| 112| 113| 114| 115| 116| 117| 118| 119| 120|
| 121|

No 削除キー

- G-LIGHT - Modified by isso ..人物アイコン.. & -ken-