![]() | 改装のご案内、ありがとうございました! 改装、おめでとうございます〜!(^◇^;)// 素敵なホームページになっていて、バージョンアップと言う感じですね。 私もやっとホームページを持つことができました。 今はまだオカリナのメロディーを聴いているだけで満足しているだけですが ゆとりができたらオカリナも作ってみたいです。 また遊びに来ますので、よろしくお願い致します。 | |
![]() | ありがとう御座います! ・・まだまだ、整理したいのですが・・・時間が・・。 ホームページ拝見しました、やはり素晴らしいですね・・・ あんなセンスが欲しいと思いましたよ・・・。 オカリーナ吹いたり作ったり・・・楽しいですよ・・はは ・・・こちらこそよろしくお願いしますね。 |
![]() | 始めまして。かずといいます。高校で音楽を教えています。ある日突然オカリナに魅せられて毎 日せっせと吹いています。独学で勉強している私にとって、ここにはヒントがたくさんあって大 いに助かっています。これからもいろいろ教わりに来たいと思います。よろしくお願いいたしま す。 | |
![]() | いらっしゃいませ。 ここはどちらかと言うと専門的に勉強なさった方のお客さまが多い様です。 チョット難し過ぎたり、要求がキツイのかもしれません。ここに書いて有るヒントを 笑い話としてではなくヒントとして捕らえてくれるのは嬉しいですね。 こちらこそよろしくお願い致しますね。 |
![]() | オカリナを習いはじめて 3ヶ月です。まだまだ わからないことだらけなんですが、すっかりオカリナの 魅力にはまっています。 | |
![]() | いらっしゃいませ。 ここは読むところが沢山あります。 思い出したら又読む・・・と言うのが一番良いかもしれませんよ。 どうしてかって? それは、・・・何回か読んで見て下さい・・。 私なんか・・・自分で 感心していますから・・ あはは!! |
![]() | 管理人さん。 この度はわざわざ改装終了のお知らせをいただき、ありがとうございました。 しばらく見なかった間に、随分拡張工事をされたようで、個人的にオカリーナを 楽しんでいる者にとっては、大変貴重な情報源であり、羅針盤です。 これからも大いに参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。 まぐまぐに登録しました。 | |
![]() | ありがとう御座います。 一寸した試みでフルートの曲をオカリーナで吹きました。 よろしかったら「おもちゃ箱」にありますからお聞き下さい。 かなり無理していますが・・・あはは これからもよろしくお願いしますね! |
![]() | 私、フルートが大好きです!!いろいろ、勉強にきました。 | |
![]() | いらっしゃい! フルートに関しては殆ど書いていません。 それは、オカリーナに比べて勉強する機会や資料は本当い多いから! でもね、オカリーナの部屋をよく読むとフルートと共通している事が 一杯有りますよ・・・。 がんばってね |
![]() | はじめまして!! 大学生のwakaといいます。私は中、高校と6年間フルートをやっていました。 そう、ここ3年位音楽から離れていて最近あることがきっかけで もう一度音楽がやりたい!!と思いました。 先日、渋谷の西口前でバイオリンとアコーディオンの演奏を路上で演奏していた人がいて その音楽をずっと聞いていて感動もあまり思わず涙が出てきてしまいました。 やっぱり音楽っていい!!ってこんな些細なことで思ってしまいました!! 忘れていたものを思い出した感じでした!! はじめから私事でごめんなさい!! たまにこちらにお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします!! | |
![]() | いらっしゃいませ。 長い事やっていたのですね・・・そんな風に、何かのきっかけで またやりたくなったりします・・そんな時、技術は落ちているのに 感性は音楽的に成長していたりします・・・またちょっと吹いてみたらいかがですか? ・・・ほんのチョットで良いのですよ・・・ね! |
![]() | 初めましてmoverっていいます。 早速なんですが、先日親戚からオカリーナ譲ってもらいました。 でその親戚の人が言うには消毒したほうがいいみたいいな事 いってたんですけど、手入れはどうしたらいいんですか? アケタ12穴って書いてありました。 手入れの方法分るまで手出しにくいのでお願いします。 | |
![]() | ようこそ! 頂いたのですか・・でも、消毒ですか?? カビでも生えたのでしょうか・・・匂い?・・・ 普通の手入れは特にしません・・・演奏前にうがいをするとか・・・。 そのままですね・・特に沢山演奏した時は風通しの良い所で乾かします。 そのメーカーのオカリーナは表面にラッカー塗料らしきものが塗ってあり その手入れ方法はわかりません。 |
![]() | 初めまして。先日知り合いから思いがけなく”オカリナ”を頂きました。前から興味があったの でとても嬉しかったのですが、どう扱って良いのか分からない始末…。せっかく頂いたので頑張 ってみようかなって思っています。なんとも言えない音色がいい感じですよね。 | |
![]() | はじめまして! お友達も粋ですね・・・プレゼントにオカリーナですか! 何は無くとも・・まず・・・そっと 吹いて見て下さい。 あとはこのページをチョット参考にしながら・・・また楽しんで下さい。 それで十分ですよ・・・・ |
![]() | はじめてメールいたします。大阪の富田と申します。大学時代、オーケストラでオーボエを6 年?!程吹いておりました。その後はアケタ製のC管を皮切りに約15年、オーボエよりもむし ろ、独学でオカリナを吹いてきました。最近、私の影響でオカリナを始めたという知人から、逆 に貴HPの存在を教えてもらい、本日拝見致しました(その知人は貴HPだけを頼りに、この半 年で100個近くオカリナを自作しています)。今年こそ自分もオカリナを自作しようと思って いた私にとって、望外の充実した内容に正直驚くとともに、ますます自作への意欲が高まってき ました。ありがとうございます。これから無限の進歩を期して、貴HPを参考にさせていただき ながら、少しずつ自作に取り組んでいきたいと思います。また、時々メールを送らせて頂きま す。 | |
![]() | ようこそ! 友人が?・・そうなんですかぁ・・。 そのお友達と共に音楽する楽しみの一つを味わって下さい。 このホームページの内容は本にしたいぐらいですが・・・ 超マイナーな分野ですからインターネットの片隅が丁度良い場所です・・あははは また遊びに来て下さい! |
![]() | 5月7日、河内町立中央公民館で、オカリーナ演奏してきました。 高齢者学級の開校式の呼び物?でしょうか。 初めて、西原地区を飛び出しました. いつも「オカリナ教室」とだけ紹介されているので ここいらへんでグループ名をつけましょうということになり、 「かざぐるま」と命名しました。 内容は、まあまあよかったかな、と思います。詳しくは、教室で・・・ | |
![]() | おつかれさま! 楽しく演奏できましたか? 「かざぐるま」・・ははは それは良い・・・和風で・・・たしか・・ミトノ・・ 楽しみにしています |
|