![]() | オカリナの音に魅了された一人です。 素敵な音楽を奏でたいなあと思っていますが、まだまだ満足いくようなところまでは程遠いです。 偶然ここにたどり着きました…そんな私がここに書いてもいいのかと不安になりつつも、勉強になりましたので、ひとことお礼が言いたくてメッセージを残します。 ありがとうございます。また、いろいろ教えてください。 | |
![]() | 感想は私を調子込ませるエネルギーです・・・あはは ここに書いて頂ければもう仲間です。 ご一緒に楽しみましょう! 「お友達の会」等もありますのでご利用ください。 |
![]() | fantastic website with very valuable information, im intrested in making drone ocarinas for personal trance and meditation, i would really appreciate any advice you could give. thank you | |
![]() | Thanks for the comment. I'm glad to have helped you on this site. Please enjoy the ocarina. |
![]() | 「お」友達の会に入会許可してくださり有難うございました。 記帳所…とはここで宜しいのでしょうか? 知らない事だらけの初心者です 宜しくお願い致します | |
![]() | わざわざご記帳くださり恐れ入ります。 こちらはフルートオカリーナ館です。 一応「おがわオカリーナ奏法」とは区別しているのですが、 いい加減になっております。 よろしくお願いいたします! |
![]() | My Name is Taylor, i'm a new ocarina player. I found out your Alto-C is about 273 American dollars, correct? It sounds amazing (I Heard Docjazz4 play 'He's a pirate'). I need your Honest Answer on some things though. Is your version harder to play than others, (as far as sound)? Also i'd like to know if finger charts or "Dummie sheets" will still be correct for your type ocarina or do i also have to purchase sheet music from you.? By the way in your section "how its made" you seem very smart, very impressed! | |
![]() | Mr. Taylor ocarina price will vary depending on exchange rates. Comparison with other ocarina I do not know. We think we made ​​the best ocarina. There are many of my videos. Please try to watch it and study. |
![]() | real beginner | |
![]() | Hi I'm a little earlier than you. I hope to signpost you. |
![]() | 半年前、アドバイスをいただきありがとうございました。その後オカリナを100個以上(C管をめざし)、粘土を変えたりして、作っては壊し、ようやく2〜3個出来て、吹いて楽しんでいます。更に軽く吹いて音が出るまで作り続けるつもりです。先輩方が、うまく作れるまでに、苦労されたことが解ります。演奏も年のせいか、上達しないのも苦労の一つかな。今後ともよろしくお願いいたします。 | |
![]() | よく頑張りましたね! まぁ・・・200個は作らないと様子が見えないと思いますよ。。あはは 作る個数で決まるわけではありませんが「経験」と言うものは 何物にも勝ることがあります。 さて、ある程度解って来ると自分の演奏能力が制作能力に関係することが解ってきます。 また、その求める音楽の様式によりも求めるオカリーナも違ってくるのです。 楽しみにしております!! |
![]() | 初めまして。また全部見てません。笛笛大好きです。アケタとナイトのオカリナを持ってます。今日楽器屋さんでオカリナの雑誌を発見して驚きました。私がオカリナを集めていた頃にはそんなものはありませんでした。あれから15年、ずいぶん進歩している!仕事やら子育てやらで忙しくて、笛を触る機会が極端に減りましたが、こんなのを見るとうずうずしてきます。楽しみです。 | |
![]() | このサイトはなかなか発見できないらしいです・・あはは それにもかかわらず「ようこそ!」 このサイトは大変広いので少しずつ探検してくださいね。 私も楽しみです!! |
![]() | とても興味深く読ませていただきました。時間が遅いので全部は読めなかったので、またアクセスしたいと思います。長く続けて下さいね。 | |
![]() | いらっしゃいませ! 大したことは書いていませんのでお気軽においで下さい! 出来ればBBSにでも感想を書いて頂くと大変うれしいです。 |
![]() | 周囲に家のない田舎に住んでいるので、いつでも思い立ったら吹けるのと、この里山の景色にオカリナの音は合うなあと思っています。いつか自分で楽しむだけでなく、誰かに聴いてもらえるように少しずつ頑張って練習したいと思います。よろしくお願いします。 | |
![]() | 里山に響くオカリーナの音はどんな風な表情なのでしょうか? 想像してみて下さい。どんな風に響いたのか何時か教えてくださいね。 |
![]() | オカリーナに初めて出会ったのは、たしか小学校のとき…科学だか学習だか(学研)の付録だった。まさかこのトシになって再会するとは夢にも思いませんでした。 勤務先のデイサービスで先輩が吹いていたオカリーナに感激!「あー、なんて素敵な音色なんだろ」と。 まだまだ超初心者で、独学ですがなんとか楽しみながら練習しています。 目下の悩みは、団地のわが家。「いつかご近所から苦情が来るのではないか」…ということです。(もうやめなくては、やめなくてはと思いながらついズルズルとやってしまうので) みなさん練習はどうしていらっしゃるのでしょうか。 | |
![]() | 小学館の付録・テレビのアニメ・・・ それから今ではゲームの中に出てきたりするんです。 皆さんいろんな動機で始めたりしますが、 それは何でもよいのです、ただ、その切っ掛けに貴方の感性が閃いた。 それが大切なんです。 自宅での練習のコツはお友達の会の「よがり笛」No1にちょっと書いてあります。 物理的は二重窓、防音室・・・これはお金がかかります。 カラオケボックス、車の中・・・等々皆さん工夫なさっています。 でも、最終的には経済の問題と言うより気力と熱意の問題と思います。 |
|